石神井公園駅南口の再開発組合設立 マンションは230戸 野村不動産
「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」
野村不動産は10月17日、参加組合員として参画している「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」の市街地再開発組合が9月16日に設立認可され、10月15日に設立されたと発表した。2027年竣工を目指す。
事業地は、西武池袋線石神井公園駅から徒歩1分、練馬区石神井町三丁目に位置する施行面積約約0.6ha、26階建て北街区と9階建て南街区で構成。住宅は北街区が210戸、南街区が20戸の予定。
スワローズCS突破記念 好きな選手と撮影付きマンション8,960万円 オープンハウス
東京ヤクルトスワローズのトップスポンサーのオープンハウスグループは10月18日、ヤクルトがクライマックスシリーズ突破を記念して「日本で一番スワローズな家」を実施、マンションの1戸を「8,960(ヤクルト)万円」で分譲し、特典として「好きな選手1名と記念撮影」を用意したと発表した。
対象となるマンションは、東京メトロ神楽坂駅から徒歩1分、新宿区神楽坂6丁目に位置する13階建て「オープンレジデンシア神楽坂ファースト」(25戸)の専有面積は54.80㎡で、販売価格は8,960万円(坪単価540万円)。竣工予定は2023年8月下旬。
問い合わせはこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで(期間:2022年10月31日まで)
◇ ◆ ◇
いいね! やや品に欠けるがこのような企画に大賛成。オリックス(大京)はどうした。負けた阪神(阪急阪神不動産)、巨人(三井不動産レジデンシャル)、西武(西武プロパティーズ)、日ハム(日本エスコン)も応援感謝セールをやってはどうか。
相場としては安いような気もするが、「神楽坂」の価格についてはコメントしない。評価するのはマンション購入検討者だ。好きな選手と記念写真が撮れる価値も人それぞれ(小生は西武の松井さん&東尾さんと焼肉店で記念写真を撮ったことがあるし、野村さんとも話したことがある。倉持さんはRBA野球リストの、G.G佐藤さんはトラバースの監督だから、いつもお会いしている。ものすごい価値があると思う)。
神宮外苑に総力を注いだ「つば九郎ハウ巣」公開 オープンハウス(2022/10/10)
村上選手「3億円の家」プレゼント 現段階で未定 戸建ての可能性大 オープンハウス(2022/10/10)
東上線初のZEH-M「本川越 コエドテラス」など3物件181戸 販売順調 日本エスコン
「レ・ジェイド本川越 コエドテラス」エントランス 完成予想図
日本エスコンが分譲開始した東武東上線初の「ZEH-M Oriented」の「レ・ジェイド本川越 コエドテラス」(102戸)、分譲中の「レ・ジェイド タイムズコア川越」(56戸)、「レ・ジェイド川越 ザ・レジデンス」(23戸)を見学した。3物件合計で181戸。販売担当者は竣工完売に自信をみせていた。
ZEH-Mの「レ・ジェイド本川越 コエドテラス」は、西武新宿線本川越駅から徒歩12分、川越市仲町7-5の商業地域(建ぺい率80%、容積率400%)に位置する14階建て全102戸。専有面積48.55~85.32㎡、10月下旬に分譲予定の第2期(戸数未定)の予定価格は2,900万円台~6,000万円台(最多価格帯4,900万円台)、坪単価は231万円。竣工予定は2023年11月下旬。設計・監理は三輪設計。施工は川村工営。9月29日に第1期13戸分譲開始し完売。竣工完売を目指す。
現地は、建築物の絶対高さが16m以下に定められている地区計画「十カ町地区」を外れていることから、14階建てが可能になるエリアの一角。敷地形状はコの字型で、敷地北側の幅員5.1~8.5m道路に東側と西側に2か所接道(中央の隣地に2階建て店舗が建っているため)。
建物は、その店舗を囲むようにエントランスアプローチと車道を整備。アプローチには川越の郷土種を採用した植栽計画とし、かまどベンチ、マンホールトイレ、雨水貯水槽を設置。建物の1階は共用施設、駐車場などで、住戸は2階以上。標準階は南向きが5戸、西向きが3戸の構成。南向きは6300ミリ以上のワイドスパンとしている。
主な基本性能・設備仕様は、二重床・二重天井、リビング天井高2400~2500ミリ、食洗機、ディスポーザー、断熱補強、二重サッシ(室内側はLow-E樹脂サッシ)、タオル掛け2か所など。
「レ・ジェイド タイムズコア川越」は、JR川越線・東武東上線川越駅から徒歩5分、川越市菅原町の商業地域に位置する15階建て56戸。最終期(3戸)の予定価格は4,700万円台~5,100万円台(専有面積62.76〜66.64㎡)。坪単価は256万円。建物は2021年10月竣工済。設計・監理はソシアル総合設計。施工は吉原組。昨年12月から販売しており、残りは5戸。
1フロア4戸の全戸角部屋タイプで、駅に近い分単価はたの2物件より高いが、面積を狭くしてグロスを抑えているのが特徴。
「レ・ジェイド川越 ザ・レジデンス」は、JR川越線・東武東上線川越駅から徒歩10分、川越市仙波町二丁目の第2種中高層住居専用地域に位置する8階建て23戸。先着順で分譲中の住戸(2戸)の価格は5,030万~5,490万円(70.32~83.50㎡)。坪単価は237万円。竣工予定は2022年10月下旬。施工は川村工営。昨年12月から分譲しており、残りは4戸。
過去20年間、駅から10分圏内の住居系エリアでの全戸南向きというのは1件もないとのことで、1フロア3戸、全戸南向きが特徴。
販売担当の同社首都圏企画販売部 首都圏企画販売グループ・三上司氏は「いずれの物件も予定通りの進捗。当社物件の特徴であるアウトポール設計などに対する評価が高い」と話している。
「レ・ジェイド本川越 コエドテラス」
「レ・ジェイド川越 ザ・レジデンス」モデルルーム
「レ・ジェイド タイムズコア川越」
「レ・ジェイド川越 ザ・レジデンス」
◇ ◆ ◇
「川越」は遠いようで近く、近いようで遠い。当然のことだが、どこを起点にするかで全く評価が異なる。記者は京王線にずっと住んでおり、勤務地も中野駅、新宿駅、東京駅だったので、川越までは1時間以上かかる。しかし、池袋駅からだと約30分だ。にもかかわらず、坪単価は200万円台の前半(三菱地所レジデンスの物件は例外)だから、池袋駅圏の半値以下だ。
駅からややある今回の物件や先に紹介した明和地所の物件は、市の中心市街地だ。江戸の文化と歴史が色濃く残るこんな街に暮らす、暮らせる人に嫉妬を覚える。
川越 大正浪漫通り
見学した日は「川越まつり」の前日で、「レ・ジェイド本川越 コエドテラス」の現場前でも山車の準備が行われていた
和モダン見事に表現 出色の出来アクタス・モデルルーム 明和地所「川越大手町」(2022/10/15)
マンション建替円滑化法適用の「初台」竣工 建替え事業として8件目 三井不レジ
「パークホームズ初台 ザ レジデンス」
三井不動産レジデンシャルは10月17日、同社が2021年4月にマンション再生推進部を新設して以降初のマンション建替え円滑化法にもとづく竣工物件となる「パークホームズ初台 ザ レジデンス」が9月30日に竣工したと発表した。同社の建替え事業としては、竣工8号物件となる。
建替え前のマンションは、築50年以上の敷地面積約970㎡、地上14階建て総戸数61戸だったのを、隣接地の面積を加え建て替え後は敷地面積約1,280㎡、18階建て総戸数116戸(うち事務所1戸)の分譲マンションとなった。ワールドレジデンシャルとともに開発を進めていた。
◇ ◆ ◇
この物件については昨年7月に見学取材している。その記事を参照していただきたい。
駅2分・緑道隣接・眺望抜群 圧倒的人気呼ぶか 三井不レジ「パークホームズ初台」(2021/7/21)
未就学児対象「第4回ポラスグループおえかきコンクール」表彰式 応募は約2,500作
特別賞を受賞した12人の記念写真(ポラテック本社で)
特別優良賞を受賞したみなさんの記念写真
ポラスグループのポラスは10月16日、未就学児を対象にした「第4回ポラスグループおえかきコンクール」表彰式を行った。全国から応募があった2,521点の中から特別賞12点、特別優良賞20点など592点が表彰された。表彰式会場のポラテック本社「ウッドスクェア」には各審査委員、受賞した子ども・父母ら約90名が参加。模様はオンラインでも配信された。
表彰式でポラスグループ代表・中内晃次郎氏は「どれも色とりどりで素晴らしく、子どもならではの自由な発想で、まさに『夢の家・街』が生き生きと表現されていました。大人では考えつかないような作品ばかりで、元気いっぱいに描かれている様子が伝わり自然と笑顔になります」と挨拶した。
審査委員長・若色欣爾氏(越谷市住まい・まちづくり協議会会長)は「未就学児の皆さんにとって、絵を通して自分の夢を表現することは大変難しいと思いますが、毎回の審査をさせていただき、皆さんの発想と感性に感動と喜びを覚えます。素晴らしい企画ですので末永く継続されていくことを望みます」と講評した。
コンクールは、「住んでみたい夢の家・街」をテーマに、子どもたちに絵画でのびのびと表現してもらい、豊かな感性を育んでもらうのが目的で、同社の事業エリアである越谷市、さいたま市、草加市、松戸市、柏市、流山市などの後援を得て実施しているもの。後援各市の市長など12氏のコメントも披露された。
受賞作は越谷市中央市民会館、草加アコスホール、ポラスグループ中央住宅流山市内事業所、松戸市文化センター、さいたま市文化センターでも展示される。
中内氏
◇ ◆ ◇
未就学の段階で絵画も含め表彰されたことなど全く記憶がないが、絵を描くのが好きで、中学1年のときだったか、三重県やら全国の大会に展示された記憶があり、多少の審美眼を持ち合わせていると思う小生も、会場に展示された優良賞160点も含めて鑑賞した。中内氏をはじめ各市長、審査委員の方々が激賞したようにみんな素晴らしい作品ばかりだった。
甲乙などつけたくないが、もっとも絵画としての完成度が高いのは越谷美術協会賞を受賞した木塚彩音さん(6歳)の「くらげのおうち」だと思った。発想が素晴らしく色鉛筆、水彩絵の具、クレヨンを使った構図、色づかいが抜群だ。
もう一つ、未来の宇宙を描いた本川蒼平さん(6歳)の「わくせい 丸ごと 町 ハウス」の作品が「SDGs賞」を受賞したのに驚いた。
木塚さんと本川さんに感想を聞いた。二人とも絵画教室などに通っているわけではなく、ご両親も絵筆をとっていないようだった。木塚さんは小学2年生の姉の影響を受けており、本川さんは小学5年生の兄からSDGsのことを教えてもらっているそうだ。二人とも「とても楽しかった」と話した。
お父さん、お母さん、お子さんのこの豊かな表現力の芽を摘まないで頂きたい。こどもの芸術的表現力を削ぐのは親であり大人であり社会だ。
木塚さんと越谷美術協会事務局長・山﨑正氏
ポラス審査委員委員賞を受賞した内海琴淋さん(4歳)の「リボンとお花の家」と中央住宅グッドデザイン賞受賞ディレクター・野村壮一郎氏
本川さんと若色氏
取材の帰り立ち寄った南越谷ゴールデン街の飲食店(「地元では飲まない」という本川さんのお父さん、永田町や赤坂の飲み屋の半値で飲めますよ)
ポラス 越谷市と帰宅困難者一時滞在施設提供に関する協定/頑張れ ポラネコ
左からグローバルホーム取締役・真間正和氏、福田氏、橋本氏、ポラネコ
ポラスグループのポラテックとグローバルホームは10月16日、越谷市と「災害時における帰宅困難者一時滞在施設の提供に関する協定」を締結、同日、越谷市長・福田晃氏とポラテック取締役・橋本裕一氏が出席して「体感住まいパーク越谷」で協定調印式を行った。施設所有者のポラスは契約内容を了承する。
協定は、災害時に交通の途絶などにより帰宅困難者が発生した際に、越谷市の要請に基づき同社グループが管理する「体感すまいパーク越谷」で帰宅困難者を受け入れるもの。協定に基づく協力期間は、災害発生時から最大3日間で、トイレ、水道、冷暖房、食料、生活用品などを提供する。人数は1人につき床面積2㎡を目安に協議することになっており、想定人数は約90名。
調印式に出席した福田市長は、「災害が発生した場合、越谷市では約2.6万人の帰宅困難者が発生すると予測されている。今回の協定によって市と事業所が連携して共助できることを心強く思っている。市は市民の命と暮らし、防災をしっかり進めていく」と挨拶した。
橋本氏は、「当施設は有事には宿泊もできる。私事ながら(出身地の川越市で)消防分団長と水防団長を経験しており、その知見を生かし、スタッフの教育もしっかり行い受け入れ態勢を整えたい」と語った。
市は、同様の協定をこれまでホテル、学校、商業施設など7団体と交わしており、今回が8施設目。トータルで3,986名(一人当たり2㎡)を確保することになる。
この日は、東日本大震災と同等の揺れを体験できる地震体験車も用意され、防災イベントも行われた。両親と一緒に体験したお子さんは「心臓が止まりそうだった」と恐怖を語った。
橋本氏(左)と福田氏
「体感住まいパーク越谷」
地震体験車
◇ ◆ ◇
調印式には、オスかメスか年齢も未既婚(ネコは夫婦の契りを結ぶかどうか分からないが)かも不明だが、同社グループのマスコット「ポラネコ」も参加。ひときわ目を引いた。
小生は先日、東京ヤクルトスワローズの球団マスコット「つば九郎」のホーム2,000試合出場を祝し、オープンハウスが神宮外苑の一等地(借地)に総事業費5,000万円をかけて建設した「つば九郎ハウ巣」を見学取材した。顔は赤く腹はたるみ、見るからに生活習慣病に侵されている風情だったが、それでもいつものように筆談で質問に答えるなど愛嬌を振りまいていた。
マスコットといえば、わが西武ライオンズの「レオくん」は、西武が勝つと10回以上、距離にして20~30mをバク転してみせる。若き西武の象徴だ。
「ポラネコ」もどんなパフォーマンスを披露するのだろうかと、セレモニーそっちのけで一部始終動きを追った。「ポラネコ」は手足を左右に振り元気そうだったが、いざ、市長や橋本氏らと記念写真を撮るため祭壇に上がろうとした段階で、何と、足がもつれ段差わずか20cmの祭壇に上がれないではないか。介助人に支えられながらやっとあがる有様だった。まずいものでも食べて食あたりしたのか。
「つば九郎」や「レオくん」「くまモン」「ふなっしー」に共通するのは、彼、彼女らは単なる張りぼて、猛禽類ではなく、人間以上に人間らしい自立した存在感を示しており、それが消費者に共感を呼んでいることだ。「ポラネコ」にも頑張っていただきたいので、あえて書いた。頑張れ「ポラネコ」!
◇ ◆ ◇
次の取材先の同社「第4回 おえかきコンクール」表彰式会場に向かったら、いきなり、同社グループ野球部の主砲・清水悠紀氏から声をかけられた。名刺の肩書には「住宅品質保証 アフターメンテナンス二部 千葉ロングサポート課課長」「二級建築士」とあった。
コロナ禍でRBA野球大会は3年間中止を余儀なくされており、清水氏も「全然やっていない。選手同士との連絡もない。再開されるのであれば優勝できるよう頑張る」と話した。
清水氏
神宮外苑に総力を注いだ「つば九郎ハウ巣」公開 オープンハウス(2022/10/10)
〝家に帰りたくない〟宿泊体験した社員 ポラス「体感すまいパーク越谷」出足上々(2022/1/8)
飯田橋駅直結の26階建て複合再開発 組合設立 三菱地所など4社参画
「飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業」(提供:飯田橋駅東地区市街地再開発準備組合)
三菱地所、三菱地所レジデンス、大和ハウス工業、清水建設は10月12日、「飯田橋駅東地区第一種市街地再開発事業」の再開発組合の設立が認可されたと発表した。
事業は、飯田橋駅に直結する約0.7haの敷地に地下2階地上26階建て延べ床面積約46,500㎡の業務施設、住宅、商業施設を整備する複合開発。2006年12月に飯田橋三丁目7番地域の将来を考える会が発足し、2010年6月の再開発協議会設立。清水建設2011年に事業協力者として、三菱地所が2017年に準備組合に加入。今後は三菱地所、三菱地所レジデンス、大和ハウス工業、清水建設の4社が参加組合員としてプロジェクトを推進していく。2023年度の工事着手、2026年度の竣工を予定している。
近接地では、野村不動産が事業参画している約1.0haの「飯田橋駅中央地区市街地再開発事業」が進行中で、0.5haの「富士見町二丁目3番地区」、0.6haの「飯田橋3-9周辺地区」の再開発が準備中。
位置図(提供:三菱地所)と配置図(提供:再開発組合)
東池袋駅隣接 タワマン2棟1,498戸の再開発着工 住友不・野村不・UR都市機構
南池袋二丁目C地区市街地再開発組合は10月14日、「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」の北棟の起工式を実施し、10月1日に着工したと発表した。参加組合員として住友不動産、野村不動産、都市再生機構が事業参画しており、東京メトロ東池袋駅に隣接する約1.7haの敷地に47・52階建てタワーマンション1,498戸を整備する。北棟の竣工予定は2026年3月。
事業地は、東京メトロ東池袋駅に隣接、池袋駅からは東南約750mに位置。敷地面積約1.7haに豊島区最大級となる総戸数1,498戸の超高層ツインタワーマンションを整備する。低層部には店舗や事務所、文化・交流施設、子育て支援施設、公共公益施設などを設置する。
和モダン見事に表現 出色の出来アクタス・モデルルーム 明和地所「川越大手町」
「クリオ川越大手町」
明和地所が分譲中の「クリオ川越大手町」を見学した。川越城の大手門に由来する「大手町」アドレスとしては23年ぶりの物件で、地区計画により建築物の絶対高さが16m以下に定められている閑静な戸建てエリアに立地。ランドスケープ・インテリアデザインが出色だ。
物件は、西武新宿線本川越駅から徒歩15分、川越市大手町の第一種住居地域(建ぺい率60%、容積率200%)に位置する敷地面積約1,861㎡、5階建て全49戸。専有面積は約55~92㎡、先着順で分譲中の住戸(5戸)の専有面積は64.98~75.91㎡、価格は3,993.1万~4,994.0万円。竣工予定は2023年6月下旬。設計はトータルブレイン。施工はライト工業。デザイン監修はムービング・アーキ(李孝哲氏)、ランドスケープデザインはいろ葉Design(大武一伯氏)、インテリアデザインはアクタス(岡田夕起氏)。
今年5月から分譲を開始しており、これまで200組超の来場者を集め、残りは10戸弱。販売は順調に進んでいる。
現地は、地区計画「十カ町地区」により建築物の絶対高さが16mの「時の鐘」以下に定められているエリアの一角。周辺は閑静な一戸建て住宅街で、道路を挟んだ対面は中央図書館、川越郵便局・ゆうちょ銀行。小学校は徒歩5分、川越高校は徒歩6分、市役所は徒歩6分、時の鐘は徒歩6分。
敷地形状はL字型で、幅員約6.2mの道路に接道(間口は約12m)。建物は内廊下方式を採用、和モダンをテーマにアプローチ(前庭)-エントランスホール(中庭)-専用庭(奥庭)を演出。住戸は1フロア8~12戸、全17タイプ。
主な基本性能・設備仕様は、ワイドスパン、二重床・二重天井、リビング天井高2350~2400ミリ、食洗機、ミストサウナ、引き戸・FIX窓多用、タンクレストイレ、自動着床エレベータ・呼び出しエレコールなど。
販売担当プロジェクトリーダー・岸貴展氏は、「順調な進捗。デザインに高い評価を頂いており、1階住戸から先に売れました」と話した。
モデルルーム
モデルルーム
中庭
◇ ◆ ◇
67㎡で6450ミリ、70㎡で8050ミリ、92㎡で10900ミリのアウトフレームの住戸プラン、前・中・奥庭を演出したランドスケープデザインが優れており、そして何よりも岸氏も話したようにアクタス・岡田夕起氏のモデルルームインテリアデザインが出色の出来だ。
和モダンを余すところなく表現し、天井高を高く取れないのを逆手にとって、リビングは床に座って寛げる座卓タイプとしているのが目を引いた。また、全体のカラーリングは白とグレー、黒を基調とし、格子をあしらった白の引き戸と黒の把手(オプションだが)が秀逸だ。
同社のマンションは数えきれないほど見学しているが、これほど美しいモデルルームは果たしてあったか。「アクタス」と「RBA」で検索したら、大和ハウス工業・コスモスイニシアの「豊洲」がヒットした。アクタスはモデルルームをコーディネイトした例はほかにあるのか。
現地
5つ星ホテル「パティーナ大阪」日本初進出 2025年開業 NTT都市開発
「パティーナ大阪」
ホテルロゴ
NTT都市開発は10月12日、同社が開発を進めている大阪都市計画特定街区「法円坂北特定街区」内の大阪・法円坂ホテル計画について、カペラホテルグループ(本社:シンガポール)とホテル運営委託契約を締結し、ホテルブランドを「パティーナホテルズ&リゾーツ」、ホテル名称を「パティーナ大阪」に決定したと発表した。カペラホテルグループのライフスタイルブランド「パティーナ」は2021年に開業した「モルディブ」に続き世界で2件目、日本初進出となり、2025年春の開業を予定している。
施設は、Osaka Metro谷町線・中央線谷町四丁目駅から徒歩8分、JR大阪環状線森ノ宮駅から徒歩10分、大阪市中央区馬場町に位置する敷地面積約4,900㎡(特定街区全体:約13,600㎡)、地下3階地上20階建て延べ床面積約38,500㎡。客室数約220室。着工予定は2023年1月、竣工予定は2025年1月。開業予定は2025年春。事業主はNTT都市開発。基本設計/実施設計監修/内装実施設計はNTTファシリティーズ。実施設計・監理/施工は竹中工務店。外装デザイン監修は光井純アンド アソシエーツ建築設計事務所、インテリアデザイン監修はストリックランド。
「法円坂北特定街区」は、敷地約5,800㎡の「史跡指定地」(開発・整備:NTT西日本)、約4,900㎡の「A敷地」(同:NTT都市開発)、約2,900㎡の「B敷地」(同NTT西日本)からなる全体敷地面積約13,600㎡からなり、大阪城公園や難波宮跡公園に隣接する立地を生かし、2つの公園を繋ぐ緑地空間と快適な歩行者空間を整備し、周辺施設への回遊性の向上を目指す。
全体敷地の西側に位置する史跡指定地は、難波宮の遺構を表現した形状の広場として整備。中央に位置するA敷地はNTT西日本本社ビル跡地。東側のB敷地は通信ビルが建設され、大阪城天守閣を正面に望むオープンスペースを屋上に整備する。
ホテルは、標準客室50㎡以上の5つ星ラグジュアリーリゾートホテルで、スパ・フィットネスエリア、スカイロビー・レストラン、MICEにも対応したバンケットホールを備え、大阪・関西万博を迎える国際観光文化都市・大阪の新たなシンボルをめざす。
12日の記者発表会でNTT都市開発代表取締役社長・辻上広志氏は「大阪城に近い歴史あるエリア。国際都市にふさわしい高規格のホテルパート―としてカペラホテルグループを選定した」と語り、カペラホテルグループ社長 クリスティアーノ・リナルディ氏は「パティーナが提供するサービスは、シームレスな宿泊体験を生み出し、好奇心旺盛で意識の高い消費者にとって最上のライフスタイルを提供する」とコメントした。
近接する難波宮跡公園は、大阪市初のPark-PFI活用事業として同社を代表構成員とするグループが整備予定者として選定されている。
辻上氏(左)とクリスティアーノ・リナルディ氏